新年、明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。 本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜
この度、将来のことも考えて太陽光発電システムとエコキュートの導入を決められた読谷村のAさん。 設置工事の最中、弊社の工事スタッフが天井裏で奇妙な箱を見つけました。 箱は金属製のお菓
菅首相の脱炭素宣言により、急速に日本企業でも再エネ関連のサービスや連携が生まれ始めてきています。 世の中が一丸となって環境問題に取り組めるよう、パートナーシップで目標
沖縄電力が「再エネ主力化」と「火力発電のCO2排出削減」という2つの方向性を掲げ、様々な施策を実施していくと発表。 これを機に一般家庭の再エネ推進にもますます力を入れ
同じく走行時にCO2を排出しない電気自動車(EV)に比べ、航続距離が長いのが特徴だそうです。 充填時間も数分とEVの充電に比べて短く、物流での利用拡大が期待されていま
本年も皆々様のご協力、お引き立て頂きましたことを心より感謝申し上げます。 さて、誠に勝手ながら、弊社におきましては年末年始の営業は下記の通りとさせていただいております。 皆様方には
CO2を利用した燃料が実用化されると、燃料サーチャージ料も削減でき、遠方にも気軽に行きやすくなりそうなので期待できますね。 東芝系やANA、二酸化炭素再
11月14日にJICA沖縄国際センターにて行われた【おきなわ国際協力・交流フェスティバル2020】。 その中の『おきなわの未来 SDGsアクションを作ろう』という企画では、玉城デニ
菅首相によって、2050年までに温室効果ガス排出の実質ゼロ方針の具体化が進められています。 国際的な流れもありますが、近年の温暖化による気象変動でのリスクの大きさを肌感覚で感じられ